二日連続の投稿

これからは毎回バイトの後にログを書きたい。
研究者ネットワーク計画に関して@iNutさんと話して、ネットワークの解析によってどういう研究スタイルが成果出るのかな〜ってのが分かったらさらにおもしろいなと思った。
今日やった作業はKAKENから得られる科学者の情報(csvファイル)から適切な情報を抜き出すpythonコードを書いた、、、が、Macに慣れなくてデバッグが上手く行かなかった。
次はデバッグじゃ。

久しぶりの投稿

久しぶりすぎて今までと脈略のないことを書きますがご了承を。
今、(生物系)研究者ネットワークを作ろうと考えています。そのために

  • KAKENから落とした研究者情報から必要な情報だけを抽出、改変→json形式
  • 情報を適当に計算して研究者間の相関をグラフ化(可視化もしたい)

というのが目下の予定です。本当はお金の情報をグラフに入れ込みたいのですが、とりあえず共同研究を指標にグラフ化したいです。
その後はクラスター係数だの次数分布だのからグラフの系統付けをしたいです。はたして誰がハブなのかなhuhuhu,,,みたいなことも調べてみたいです。
形が整ったら次に色々情報を加えてお金の集まるところとか見えないかなーって考えています。
関係ないけど最近寝る前に読んでる本。楽しい、、、

The C++ Standard Library: A Tutorial and Reference (2nd Edition)

The C++ Standard Library: A Tutorial and Reference (2nd Edition)

方向転換

今のtogotvbotに中途半端な検索機能くっつけてもおもしろくないなーと思ってしまって、
賢い検索機能を作ったところでtogotvbotのfollowerは内輪なんだよなーって現実見ちゃって、
どうせだったらお馬鹿な機能つけたほうがatractiveだし牧場でバイトしてる人にとっても面白い気がしてきて、
そして人工無脳作ってみたいなと思ってしまって、
あとtwitterからライフサイエンス系の人間を割り出して情報抽出とか面白そうだなって思ってきた今日この頃。
とりあえず外の人の為というか中の人に面白いと思ってもらえるようなアプリが作りたいかな。うん。

そこで

はじめてのAIプログラミング―C言語で作る人工知能と人工無能

はじめてのAIプログラミング―C言語で作る人工知能と人工無能

購入しちゃいましたー♪
これまでの作業はpythonの環境構築の勉強になり申した。うん。

togoTV検索botを作ろう-python環境設定からcrontab

今回は環境設定が非常に困難であったので、まとめを。
やったこと

  • mecab-pythonとtweepyを~/localにインストール
  • .bash_profileをいじって環境設定
  • crontabをいじって環境設定

大した事なさそうだけど情弱の僕はヒィヒィ言わされた。
まずインストールに関してはcurlがうまく使えなかったのでサーバ本体からGUIでソースをダウンロード(甘え)。その後はダウンロードしたディレクトリ内でインストールすればよいのだが、ダウンロードしたディレクトリ内のREADMEを読むのが一番手っ取り早いし、古い情報に惑わされる心配がない。今回はpythonなのでsetup.pyを実行するだけだけだが、c,c++ソフトのインストールに関してはhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/buildlamp/lamp_08/08_1.htmlがわかりやすくて良い。
次に.bash_profileの設定だが、/opt/local/bin/以下にあるmecabちゃんとpython2.6が使いたいのと、pythonのimport先として~/local/lib/python2.6/site-packages以下が使いたいのと、日本語環境をubuntuと一緒にしたかったので

export PATH=~/local/lib:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local:$PATH
export PYTHONPATH=~/local/lib/python2.6/site-packages
export LANG=ja_JP.utf-8

と記述。
PATHの方が冗長だが、何が必要で必要じゃないのか分からなかったので(甘え)。
そして最後にcrontabだがこれがまた難敵で、命令が完全に違うユーザによって、完全に違う環境のもと実行される。よって完全にこちらと同じ環境で実行させていただくために

PATH=/Users/yutoichikawa/local/lib:/opt/local/bin:/opt/local/sbin:/opt/local:$PATH
PYTHONPATH=/Users/yutoichikawa/local/lib/python2.6/site-packages
LANG=ja_JP.utf-8

* * * * * /opt/local/bin/python2.6 ~/workspace/togotvbot.py

と書く。汚くてなんぼ(甘え)。
そしてやっと僕のbotが動き出す、、、

togoTV検索botを作ろう-その2

久々の更新で申し訳ありません。
今週は動かせるレベルまで持っていけました。クエリ内の名詞の完全一致のみしか考えていないですが、ちゃんと動くようです。色々テストしてバグも潰しました。あとは実際に使ってもらって不具合を潰していきたいです。来週は

  • コードの整理
  • デザインを考える

といったことをしたいです。
使えるだけではつまんないので。検索機能の強化はその後かなと。あと検索失敗したときに、他の動画をレコメンドしてくれるような機能も実装したいですね。

togoTV検索botを作ろう-その1

日付は変わってしまいましたが先日(11/2)の業務報告。
検索対象が小さいのでメモリ上にDBCLS | ライフサイエンス統合データベースセンターから切り取ってきた「検索対象の文章」と「URL」のセットのリストを載せてクエリの出てくる回数が一番大きいURLをtweetするみたいな簡単なコードを書いただけ。予定では実用レベルまで持って行きたかったけどpythonの返すエラーの意味が分からなっかたり、日本語の扱いに苦戦してしまったのであまり進まなかった。次はちゃんとした受け答えのできる機能と例外処理をちゃんとして、あとpythonの勉強しなきゃ。それができたら検索機能をかっこ良くする。実行速度とかはまだ気にしない。